![]() THE KORGIS |
『UN United Nations BLUE』 / THE KORGIS英国ポップの至宝、ザ・コーギスがオリジナル・アルバムとしては2年ぶりにリリースするニュー・アルバムは、「世界のつながり」をテーマにした2枚に連なる一大コンセプト作。コーギスは元スタックリッジのメンバー、ジェームス・ウォーレンとアンディ・デイヴィスの2人を中心に結成された伝説のポップ・ユニット。「永遠の想い(Everybody's Got To Learn Sometime)」「とどかぬ想い(If I Had You)」といった世界的ヒット曲を出しながらも80年代半ばに一度解散、以降90年代と2000年代に断続的に再結成を続けながら、2021年にオリジナル・アルバムとしては29年振りとなるアルバム「Kartoon World」をリリース、全世界のファンを狂喜させた。22年は日本のリスナーのためにレア&ベスト盤的内容の編集盤「Kool Hits, Kuriosities and Kollaborations」のリリースを経て、3年ぶりとなる待望の新作アルバムが、2枚同時リリース! |
![]() |
![]() 『UN United Nations BLUE』THE KORGIS
|
![]() My Darling Clementine |
『COUNTRY DARKNESS』 / My Darling Clementineエルヴィス・コステロの盟友、スティーヴ・ナイーヴプロデュース!コステロの曲をカントリーアレンジでカバーしたアルバム 「カントリー・ダークネス 」が巷で話題の男女デュオ、マイ・ダーリン・クレメンタインの日本ツアーに合わせた来日記念盤、発売!スティーヴ・ナイーヴがプロデュースする、マイ・ダーリン・クレメンタインJapan Tour |
![]() |
![]() 『COUNTRY DARKNESS』My Darling Clementine
|
![]() FLEUR(フルール) |
『Fleurir au Japon 「フルール・オ・ジャポン 〜花咲くフルール〜」』 / FLEUR(フルール)フランス・ギャル、ジョー・ミーク、キンクスのDNAを継承し、フレンチ・ポップにサイケの風味を添え蘇らせたオランダ発のFleur(フルール)。レトロ・フューチャーの世界へ誘う珠玉の日本ベスト盤!イエイエ、フレンチ・ポップにサイケデリックの魔法をかけ、万華鏡のようにキラキラと目眩くイメージを変化させていく13曲を収録したFleur(フルール)日本初ベスト盤!オンランダのNederbeat(ネーデルビート)を継承するThe Kik(キック)のデイブ・フォン・レイヴン、アルヤン・スパイズがLes Robots(レ・ロボ)としてレコーディングしていた楽曲を活用すべく、フロア・エルマンを迎え2019年に結成。レトロフューチャーな世界が炸裂するサウンドで注目を集め、デビューから全ての7”シングルが完売するなど、熱狂的なファンは現在もじわじわと増殖し続けている。フルールの魅力を存分に堪能すべく企画されたこの日本独自のベスト盤「Fleurir au Japon」はビートルズやキンクスなどの英ロックや、ボサノヴァ、そしてガレージの要素など、音楽的な幅広さと深さを示すと同時に、60年代のポップ・ミュージックへのピュアな愛情と敬意が感じられる作品集となっている。 |
![]() |
![]() 『Fleurir au Japon 「フルール・オ・ジャポン 〜花咲くフルール〜」』FLEUR(フルール)
|
![]() Hot Machine |
『LEATHER AND STEEL』 / Hot Machineメルボルン出身の5人組ガールズ・ロッカー、ホット・マシーンは、ノスタルジア溢れるクラシック・ロック・サウンドでステージを熱く盛り上げる! ランナウエイズの再来か!メルボルン出身の5人組ガールズ・ロッカー、ホット・マシーンは、ノスタルジア溢れるクラシック・ロック・サウンドでステージを熱く盛り上げる。ランナウェイズ、ガールズクール、AC/DCといった70年代ロックンロールのサウンドにインスパイアされた彼女たちのエネルギー溢れるライブは、タフなギター、轟音リズムセクション、そしてパブで歌いたくなるような力強いコーラスでオーディエンスを魅了する。 |
![]() |
![]() 『LEATHER AND STEEL』Hot Machine
|
![]() IKKUBARU |
『DECADE』 / IKKUBARUIKKUBARU、約4年ぶりとなる全世界待望のNew Album 「DECADE」海外からの再評価から始まった現在のシティポップブームを牽引するインドネシアのポップバンド、イックバル。 |
![]() |
![]() 『DECADE』IKKUBARU
|