HAYABUSA LANDINGS INC.

NEWS

« FIRSTBACK | 251 - 255 | NEXTLAST »

2008.03.12 ON SALE!

No. 251
PHOTO: NRBQ

NRBQ

『Workshop』 / NRBQ

NRBQ史上、唯一長年に渡り廃盤になっていた音源が遂に世界初CD化!4人組になった彼等の御機嫌なロックン・ロール満載の4thアルバム!

今やルーツ・ミュージックを愛する親父世代から
インディー/オルタナ世代の若いリスナーまで
全てのミュージック・ラヴァーズから熱い視線を浴びる
来年でデビュー40周年(!)を控えた
史上最強のライヴ・バンド「N!R!B!Q!」
「WORKSHOP」は通算4枚目のオリジナル・アルバムで
当時はあの名門ブッダ/カーマストラ・レーベルより
1973年にリリースされた。NRBQは
「ニュー・リズム&ブルース・クインテット」の略称で
元々は5人組だったが本作で大幅なメンバーチェンジが
行われカルテット(4人組)となった最初のアルバム。
以降何故かオリジナルのフォーマットでは一度も
再発される事なくファンの間ではLPが高値で取引され
(ネットオークションでも滅多に出品されない)
常にCD化が望まれてきた作品。
それまでバンドの顔とも言えるヴォーカリスト、
フランク・ギャドラーが前作を最後に脱退し
4人組になりながらも新たにジョーイ・スパンピナートを
メインのヴォーカリストに据え前作で加入したアル・
ビッグ・アンダーソンのギターがこれでもかと大炸裂!!
彼等の歴史の中では過度期ともいえる状況の中で
現在のライヴでもアンセムとなっている「RCコーラ&
ムーン・パイ」や「モナ」といった名曲が目白押しの
バラエティに富んだNRBQらしい佳作と言えよう。
昨年末に米SUNDAZEDからまさかのアナログLP盤の
リイシューが行われ遂に我が日本で世界初CD化が実現!!

line JACKET: LHAC-7008

『Workshop』

NRBQ

2007.12.05 ON SALE!

No. 252
PHOTO: 前田栄達とLOVELOVELOVE

前田栄達とLOVELOVELOVE

『ビター&スウィーツ』 / 前田栄達とLOVELOVELOVE

エレクトリックギュインズのフロントマン前田栄達と、前田自身の運営するhige bossa からファーストミニアルバム「HIGH COLOR BLUE」をリリースし好評の新人グループLOVELOVELOVEの、ジョイント&スプリットミニアルバム!

本作はLOVELOVELOVEのプロデューサーである前田が今年元旦にリリースしたファース
トソロ「SAA-60012」に続く、セカンドソロとして企画されていた本作。前作ソロ
「SAA-60012」がANATAKIKOUやセカイイチ、マイスティース、トルネード竜巻など盟
友のバックアップを得て制作していたのに対し、セカンドソロを自信のプロデュース
するLOVELOVELOVEをバックに、リハーサルを始めたのがきっかけで、レコーディング
がスタートした。
アルバムの流れや緻密なコーラスワーク、アンサンブルなど全体的なプロデュースを
前田が,ダンスビートから、ブギースタイル、ジャムバンド的なアプローチまで、幅
広い音楽性を個性的にこなす、若さあふれる演奏をLOVELOVELOVEが奏でるという、ス
プリット的な企画盤でありながら、まるで一つの、4人組のグループの新作を聴いて
いるような、卓越したトータリティを感じさせる名盤が誕生した。

line JACKET: HYCA-6005

『ビター&スウィーツ』

前田栄達とLOVELOVELOVE

2007.12.05 ON SALE!

No. 253

『AND WE CALL THIS LEISURE』 / TRANSMITTERS

世界初CD化。グラクソ・ベイビーズのメンバーが結成した、マキシマム・ジョイと並ぶもうひとつのバンドが26年の歳月を経てついにそのヴェールを脱ぐ。グラクソ・ベイビーズの初期シングルのように詩を重視したストレートな過激性と、レゲエからの影響がいかにもブリストルという地域性を感じさせるたいへん魅力的な作品。
ライブを含むボーナス・トラック4曲収録。紙ジャケ仕様。

line JACKET: BIRD-2008

『AND WE CALL THIS LEISURE』

TRANSMITTERS

2007.12.05 ON SALE!

No. 254

『PUT ME ON THE GUEST LIST』 / GLAXO BABIES

ブリストルのポスト・パンク・バンド、グラクソ・ベイビーズの初期の活動を収めたアンソロジー。
世界初CD化。メンバーはその後ポップ・グループ、マキシマム・ジョイなどで活躍するが、ここではもうすでにファーストアルバムで聴けるエクスペリメンタルな一面も窺える。ただし、ファーストアルバム「NINE MONTHS TO THE DISCO」よりはストレートな歌が多く収録されており、ニューウェーブのアルバムとしても十分楽しめる。「Because of you」のライブを含む3曲のボーナス収録。紙ジャケ仕様。

line JACKET: BIRD-2007

『PUT ME ON THE GUEST LIST』

GLAXO BABIES

2007.12.05 ON SALE!

No. 255

『NINE MONTHS TO THE DISCO』 / GLAXO BABIES

グラクソ・ベイビーズ唯一のアルバム!ついに登場。本邦初CD化。
そのサウンドはダブ・テイストにあふれるファンキーな楽曲とノイジーでインダストリアルな楽曲が見事に同居している。グループは後にやはりブリストルの超人気バンド、マキシマム・ジョイに発展する。なお、メンバーのダン・カッシスは後にサイモン・アンダーウッド(bass)に代わりザ・ポップグループに参加する。初期のシングル曲とは違いニューウェーブ色はほとんどなくなり、ポップ・グループ的な実験サウンドに変化している。今回、日本盤のCD化にあたり約7分におよぶ未発表曲を追加収録。紙ジャケ仕様。

line JACKET: BIRD-2006

『NINE MONTHS TO THE DISCO』

GLAXO BABIES

« FIRSTBACK | 251 - 255 | NEXTLAST »